電子扉が高かったので、スイッチボットを使った話 その1

はじめに

 switchbotを題材に記事を書いていますが、今のところお金はもらっていません。ステマではないということですね。

 また、この記事を参考に電子錠を設置するのはブログを見ていただいている方の自由ですが、これによって発生した損害は一切保証しませんし、関与しません。まあ、自己責任でどうぞってことですね。

上記に了承できる方のみ読み進めてください。

電子扉って?

 電子錠と言ったほうがいいのか?従来の鍵だけではなく、RFID(カードキー)や指紋認証とかパスコードで解除出来るサッシのことをですな。

電子錠のイメージ

 最近のホテルやオフィスビルの入口についてる、『アレ』です。

そんな電子錠を自分の家にも取り付ければ、暗闇の中で鍵を探し回る地味なストレスから開放されると思い、色々とググっておりましたら。。。

(写真)

『たけぇわ....(ドンキー風味』

 

 ちなみに、『電気扉』と『電子扉』は厳密には違うものらしいです。両者ともにキーレスで鍵の解錠ができるものですが、電気の方は100Vに接続されており、電子のほうが電池で稼働する奴になります。

今回使用したスイッチボットのやつは、『電子錠』になります。

 

届いたぞ、電子錠

Amazonで注文して待つこと数日、スイッチボットの電子錠が到着しました。ドアのシリンダー部分に装着するSwitchBotロックと、解錠信号を送るSwitchBotキーパッドの二つですね。Amazonリンク張っておきますが、大体\15,000くらいです。

届いたスイッチボットの電子錠

 

 

SwitchBotロック

 switchBotロックの方はL字型のものになっており、シリンダを回す部分と本体部分で構成されてます。シリンダーを回す部分をいい感じの位置に来るようにして、割と強力な両面テープで扉に固定する構造です。

switchbotロック

switchbotキーパッド

こちらは、扉の外側に設置する解錠用のキーパッドです。解錠方法としては、パスコードロックと指紋認証RFIDタグに反応するようです。

RFIDはswitchbotの提供するものでしか反応しないようです。お手持ちのRFID社員証やスイカなんかで解錠することはできないということですね。

一時的な設定もできるので、気の許せる友人の指紋を登録したりPINコードを登録すれば、鍵のシェアリングなんかもできますね。

switchbotキーパッド

 

.....その2へ続く....(キートン山田風)